人の子供を育てる現役の子育て世代として、子供たちの未来を拓くために子育て政策を推進を致します。
いでい良輔は4人の子供を育てる現役の子育て世代として、子供たちの未来を拓くために子育て政策を推進を致します。
「次世代型の教育で、子供たちの可能性を広げます」
〇習熟度別授業(算数・数学・英語)により、理解度に応じて、着実な知識の定着を図ります。
〇小学5・6年生から教科担任制を導入し、専門性の高い教員により子供の理解や学びを深めます。
〇ICT教育により、一方通行型授業から脱却し、主体的・協同的な授業で探求心を高めます。
また政府与党が進めてきた全児童・生徒にタブレット端末を配布するGIGAスクール構想は子どもたちの教育水準を一気に押し上げる最大のチャンスで、その成功が中野区の評判を生み、子育て先進区へ向けての足掛かりになると考えております。
しかし各ご家庭で通信環境が必ずしも整っているわけではないため、タブレットは学校内に保管するのみで家庭に持ち帰ることを推奨しておりません。
状況によっては子どもの時からデジタルデバイドつまりデジタルの格差が生まれる可能性すらあります。
そのため、各ご家庭でもタブレット端末が使える通信環境を整えるための補助金制度を創設し、様々な教育の機会を得ていただくことが重要と考えます。
連日、お騒がせいたしますが、何卒、いでい良輔の政策をご理解いただき、ご支援の輪を広げてください。
よろしくお願いいたします。
命を守る。東京を動かす。東京の未来責任を果たす。
[TOKYO自民党 都議選2021政策パンフレット]
https://election.tokyo-jimin.jp/togisen2021/pdf/2021_pamphlet.pdf